2月セミナーのお知らせ

日 時:平成29年2月2日(木)18:00~
場 所:産業医科大学図書館2階 2208教室
担 当:産業医科大学小児科学 新生児グループ
演 者:清水大輔、菅秀太郎、荒木俊介
テーマ:生児領域における非侵襲的呼吸器管理up date
要 旨:新生児慢性肺疾患(Chronic Lung Disease; CLD)の管理は早産児を対象とする新生児
医療における大きな命題であり続けている。未熟な肺に対する侵襲的な(invasive)人工呼吸器
管理によるVI(VentilatorInduced Lung Injury)がCLDの発症に関与することは議論の余地は
なく、新生児にも、利用可能な非侵襲的陽圧換気(noninvasive positive pressureventilation
:NPPV)の特徴を理解し早期にかつ有効的にNPPVを導入し、VLIを軽減することが予後の改善に
結びつく。本セミナーではNICU使用することが増えている下記の二つのNPPVについて当院での
使用経験をもとに概説する。
  Heated, Humidified High-Flow Nasal Cannula(HHHFNC)は加湿した酸素空気混合ガスを高流量
で鼻腔より投与する新しい酸素療法として登場した。高濃度酸素を正確なFiO2設定で投与可能で
あり、解剖学的死腔のウォッシュアウト効果や低圧ではあるが PEEP効果も期待でき新生児領域
でも広く普及している。
 一方、NAVA(Neurally Adjusted Ventilatory Assist)は横隔膜の神経信号(横隔膜活動
電位:Edi)を直接検知して、自発呼吸の強さに比例した換気補助を行う全く新しい呼吸モード
である。挿管中のみではなく非挿管時にもNIV (noninvasive )-NAVAとして使用可能であり、自
発呼吸と補助換気の同調性に優れ、急性期管理後のweaning法として新生児領域でも普及する
ことが期待される。

チューリップの会(NICu卒業生の会)開催のお知らせ

第2回チューリップの会開催のおしらせ

皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
前回9月に第1回を開催しましたが今回第2回を開催する運びになりました。
前回同様、同じ経験を持つ家族同士がお話することで悩みや喜びを共有できる機会になればと思います。お気軽にご参加ください。

開催日:2017年3月25日(土曜日)
場 所:龍ヶ池会館(産業医科大学敷地内)
(外来第2駐車場に駐車してください。順路は提示しています。)
時 間:午前10時~12時
対 象:NICUを卒業したお子様とご家族、ご兄弟姉妹
参加費:無料
※ 参加御希望の方は下記へご連絡頂ければ幸いです。
Facebookからのメッセージ、当日参加も大歓迎です。

連絡先:産業医科大学NICU
メールアドレス:nicu@mbox.clnc.uoeh-u.ac.jp
Facebook:https://www.facebook.com/uoeh.perinatal/

【会場のご案内】
当日お車で来られる場合は、病院の有料駐車場をご利用ください。(5時間まで200円以降30分毎100円)。

当日の連絡先:093-691-8391 (産業医科大学病NICU)

第2回チューリップの会のお知らせ

1月クリニカルカンファレンスのお知らせ

日 時:平成29年1月23日(月)19:00~
場 所:産業医科大学図書館2階 2201教室
担 当:産業医科大学小児科学 血液・膠原病グループ
演 者:伊藤琢磨、押田康一、白山理恵

テーマ:凝固検査異常の精査 ―PT延長 and/or APTT延長をみたら?―

要 旨:
PT延長やAPTT延長をきたす疾患は、先天性凝固因子欠乏症など希少な疾患も多い。
しかし、出血傾向のスクリーニングで凝固検査を行った際、術前検査で凝固検査を行った際にPT延長やAPTT延長を認めることは日常診療でも遭遇することがある。
今回のクリニカルカンファレンスではこれに着目し、症例①:PT延長、APTT正常、症例②:PT正常、 APTT延長、症例③:PT延長、APTT延長の3症例を提示する。
3症例を通して、診断確定までの精査をメインに初診時に鑑別すべき病態、提出すべき検査項目、ピットフォール を考える。
この中で、特にAPTT延長の症例におけるクロスミキシングテストの有用性に ついて、小児で見逃されがちなループスアンチコアグラントによる凝固異常についても紹介する。

1月セミナーのお知らせ

日 時: 平成29年1月19日(木)19時~
場 所: 産業医科大学図書館 2階 2208教室
講 師: 九州大学大学院 医学研究院 成長発達医学分野  教授  大賀正一先生

テーマ:Histiocytic disorders: 炎症と腫瘍の再考から

要 旨: 組織球症は小児に特徴的な疾患群である。臨床的にも細胞生物学的にも炎症と腫瘍の
両面を有するため、診断と治療に苦慮する。非腫瘍性疾患としては血球貪食性リンパ組織球症
(HLH)が、腫瘍性疾患ではLangerhans細胞組織球症(LCH)とnon-LCHがその代表格である。
いずれも炎症の制御異常を伴い、治療選択が患児の予後をわける。二つの疾患群の病態と治
療の考え方について、最新の知見から概説する。